2668件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

当該法人は、多くの職員を有することや、産後ケア事業実績があることから、安定的かつ継続的な事業運営が期待できること、産後間もない母親とその子への支援において、母体及び乳児ケア育児相談に関するノウハウが蓄積されており、専門性の高さがうかがえたこと、以上の点が評価されたことによるものでございます。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

さらに、出産後、乳児期家庭訪問を受けた家庭に新たに子育て応援ギフト五万円を支給いたします。  次に、左側の両親学級充実です。こちらは、平日と休日のプログラム等を一体的に見直し、児童館を活用した地域展開を行うなど、地域資源へのつなぎを強化してまいります。  次に、その上の出産のところです。出産から一歳までの支援として出産費助成充実でございます。

豊島区議会 2023-01-26 令和 5年公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会( 1月26日)

こちらは独立した授乳スペースを設けて、乳児連れの利便性を向上した設計になっております。  項番5番目、位置図でございます。仮施設、これ、池袋幼稚園の2階でございましたが、こちらから新施設ということで、以前区民ひろばがあったところにまた戻ってきたというような形でございます。  別紙1はパースでございます。  説明は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

伴走型相談支援面談アンケート実施のタイミングについて、妊娠届出時、妊娠八か月前後、面談希望者のみになりますけれども、あと、出生届出から乳児家庭全戸訪問までといたしました。②面談内容実施方法は、記載のとおりでございます。  二ページ目にお移りください。(6)①経済的支援支給要件は、記載のとおりでございます。②経済的支援方法です。令和四年四月まで遡って支給することとなります。

足立区議会 2022-12-12 令和 4年12月12日厚生委員会-12月12日-01号

次に、衛生部の方なのですけれども、乳児おたふくかぜの件についてなのですが、2番のこの表を見ますと、理解するのが難しいのですけれども、足立区内の場合だったら、この任意接種の費用は5,000円から8,000円程度なのです。でも、各区の状況足立区と大体同じなのかどうなのか、お聞かせいただけますか。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

私は以前から、板橋区内乳児院の設置をすべきと求めていますが、それは乳児院には乳幼児の一時保護機能もあり、また、実親の自立支援養育支援のためにも欠かせないからです。区はこれまで、乳児院の設置必要性は認識していると答弁していますが、設置には至っていません。板橋区内でも、乳児院の設置が急務です。準備の検討状況をお示しください。  

足立区議会 2022-11-10 令和 4年11月10日区民委員会−11月10日-01号

また、前回の区民委員会でもへんみ委員から御紹介いただきました「あかちゃんず」の方も訪問しておりまして、やはり、特に乳児のお子さんをお持ちの保護者の方からは非常に好評を得ておりますので、今後もしっかりと周知をして、出張申請キャラバンであるとか代理交付であるとかという部分も理解促進に努めてまいりたいと考えております。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

もう1点、ショートステイトワイライトステイ乳児ショートステイ令和年度、3年度実績が下がっていると思うんですが、コロナで下がっているのかどうかということと、令和年度状況が戻ってきているかどうか、それからショートステイトワイライトステイについては、場所が変わるんじゃないかと思うんですが、今後について教えてください。

世田谷区議会 2022-10-18 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月18日-08号

◎柳澤 子ども若者部長 まず、対象になるのは、一歳または二歳の子どもを育てている家庭ということになりまして、さらに、そのうち保育園をはじめとして、一時保育とか緊急教育、そういった保育サービス利用していない方となりますので、令和三年の乳児人口と養育状況から推計しますと、対象になるのは一歳児で約二千六百名、二歳児で約二千五百名というふうに推定してございます。

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月17日-01号

なんば英一   それで、新生児等訪問指導乳児家庭全戸訪問、この数字が出てます。令和年度3,831件、これもコロナ禍の中で、令和年度もそうなんですけれども、どういうような形でやってらっしゃったんですか。その辺のちょっと実態っていうか、その辺のことを教えていただけましたら。

世田谷区議会 2022-10-14 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月14日-07号

◎本田 乳幼児教育保育支援課長 乳児期の教育保育は、生涯にわたる生きる力の基礎を培う重要なものであり、幼稚園は、幼児期教育保育を中心として、その一翼を担う大きな役割を担っております。そのため、公立、私立問わず幼稚園全体の園児数が大きく減少していることは、区が乳幼児期教育保育充実を図っていくに当たり、重大な課題であると捉えております。  

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

いずれにしろ、児童福祉法第7条第1項で規定する乳児院、児童養護施設障害児入所施設児童心理治療施設児童自立支援施設といった児童福祉施設については、全体的に絶対数が全く足りていないことは周知の事実ですが、一時保護児童の退所先として、児童福祉施設のうち、特に乳児院、児童養護施設確保とともに、それを補完する里親制度充実が喫緊の課題であると私は考えています。そこで伺います。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

その約8割が乳児院や児童養護施設で生活しています。里親だけで見ても、オーストラリアでは93%、アメリカでは77%に対して、日本は18%にとどまっています。子ども権利条約には、家庭環境を奪われた児童に対し、国の責任による代替的な監護の確保が明記されています。家庭的で手厚い養育が可能な里親制度には重要な役割があり、これまで以上に里親制度の普及と充実が求められます。

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

そのために、妊娠期や産前産後のネウボラ面接乳児期家庭訪問などあらゆる機会を捉えておでかけひろば利用を促し、施設利用者利用者同士など、様々なつながりの機能構築を促進してまいります。あわせて、おでかけひろばと近隣の児童館との交流や情報共有などの連携を強化することで、子育てにおける孤立の防止や不安を解消してまいります。  以上でございます。

足立区議会 2022-09-21 令和 4年 第3回 定例会-09月21日-02号

更に、全妊産婦に対する支援として、スマイルママ面接において個別のケアプランを作成し、こんにちは赤ちゃん訪問において、乳児知育状況確認母親のメンタルヘルスへの支援を行っています。ファーストバースデーサポートでは、アンケート回答内容から育児状況を把握し、適切な支援につなげるなど、切れ目なく支えております。

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

乳児期の子どもを持つ家庭への相談支援の一層の強化に向け、既存の母子保健及び子ども家庭支援施策との調整を図りながら、バースデーサポート事業のさらなる活用に向けて検討を進めてまいります。  私からは以上です。 ◎和田 保育部長 私からは、上の子ども保育園に預けて下の子どもケアに専念できる選択肢を育児休業中以外の人にも広げられないかという点について御答弁いたします。  

足立区議会 2022-09-20 令和 4年 第3回 定例会-09月20日-01号

年度の途中において出産した場合や保護者が仕事に復職する場合など、0から2歳児までの乳児については、施設定員に空きがなく、子どもを預けられない「年度途中の待機児童」が生じていると聞いています。この年度途中の待機児童実態を把握し、解消に向け対策を講じることも、区の子育て施策の中で、今後の大きな課題であります。そこで伺います。  

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

今回、グランドビジョンにより、子ども出生数減少に直面して、子ども子育て支援施策を縮小するのではなく、妊娠期から出産乳児期をシームレスに支えるために子ども子育て支援施策充実させ、区、医療、地域が連携して、子育て家庭切れ目なく支える世田谷版ネウボラを深化させ、全ての子ども子育て家庭が日々の暮らしの身近なところで地域の人々や子育て支援につながるための場や機会充実いたします。